事件・事故朱鞠内湖で熊に襲われたか? 衝撃的なニュースが駆け巡っっています。引用:幌加内町朱鞠内で釣り人が熊に襲われた可能性がある、というニュースです。朱鞠内にある朱鞠内湖は、湖に浮かぶようなキャンプ上もある非常に静かで美しい風景が味わえる北海道の北部内陸に位置する静かな土地で...2023.05.15事件・事故猟師・ハンター
事件・事故超巨大ヒグマ「OSO18」 またもやOSO18と思われる被害が報道されていた。これまでの被害について、取り急ぎ記事のリンクを時系列で並べてみた。これだけ長期間にわたって、かつ多大な被害を与える巨大なヒグマ「OSO18」との闘いに終止符が打たれることを願いたい。ヒグマ被...2022.07.13事件・事故
事件・事故エゾシカの皮や骨 解体後に投棄 2022/6/9の報道で、エゾシカの骨や皮が大量に不法投棄されたことが大々的にマスメディアで流れてきた。最も詳しい北海道森林管理局の情報によると数年にわたって廃棄されてきたという。目を疑いたくなるようなニュースだ。森林はゴミ捨て場ではない!...2022.06.15事件・事故狩猟文化を考える
事件・事故そういえばまた熊に会いました 熊鈴も鳴らして、ホイッスルも吹き、たまに大声上げていたのにまた熊に会いました。逃げてくれたので事なきを得ました。皆さんも山に入る時には気をつけてください。2022.06.12事件・事故
狩猟学校、狩猟教育、狩猟講座獣害を転じて福となす 2022/6/11にNHKで放送されていた獣害対策の取り組みは目を見張るものであった。要点をざっくりとまとめる。これまでの対策は猟友会などへの駆除依頼であった街全体、農家全体による取り組みへの転換害獣対策の先進地区としての島根県美郷町の事例...2022.06.12狩猟学校、狩猟教育、狩猟講座狩猟文化を考える
狩猟文化を考える浦河町の取り組み【有害鳥獣の現状や猟友会の役割】 有害鳥獣に関する知識を狩猟者などへ共有し、年々深刻化する被害拡大を防止を図るための施策です。取り急ぎメモして共有です。詳しい記事はこちらへ。有害鳥獣の現状や猟友会の役割【浦河】|北海道ニュースリンク地方で深刻な被害と並行して、過疎化や農業の...2022.03.31狩猟文化を考える
狩猟文化を考える三角山で熊に襲われる事故発生 札幌市民憩いの山として住宅街のすぐそば、登山客も多い三角山。近年熊の目撃情報が多く寄せられていましたが、遂に事故が発生しました。取り急ぎメモを兼ねて。2022/3/31の14時ごろに目撃情報が相次いでいた熊の調査に入った男性二人が熊の巣穴付...2022.03.31狩猟文化を考える
狩猟文化を考える「ぐんま狩猟フェスティバル2022」 見逃してしまったが、2月の末にはこのような催しがあったようだ。若手狩猟者の確保・育成を目的とし、「ぐんま狩猟フェスティバル2022」を開催します。 当イベントは、全国初のリアル・オンラインのハイブリッドで開催する狩猟フェスティバルとして、狩...2022.03.08狩猟文化を考える猟師・ハンター
狩猟文化を考える田舎暮らし毒本 樋口 明雄 光文社新書 @amazon小説家が田舎暮らしの日々について綴った書籍の中で狩猟者たちとの関係の歴史が興味深かった。田舎暮らしをしたいと考えている人や、狩猟で地域住民との関係に興味がある人などには良書である。薪ストーブの手間や魅力なども読みやすい文章で書...2022.03.08狩猟文化を考える
狩猟学校、狩猟教育、狩猟講座石川県で女性を対象とした狩猟の魅力体験ツアーの開催 ちょっと珍しいニュースだったのでピックアップ。概要を引用しよう現役女性ハンターによるトークショー、レザークラフト体験、ジビエ弁当や狩猟現場の見学など、狩猟の魅力を体験できます。続いて開催日など。第1回:令和3年11月27日(土曜日)第2回:...2021.11.02狩猟学校、狩猟教育、狩猟講座狩猟文化を考える