獣害を転じて福となす

2022/6/11にNHKで放送されていた獣害対策の取り組みは目を見張るものであった。

要点をざっくりとまとめる。

  • これまでの対策は猟友会などへの駆除依頼であった
  • 街全体、農家全体による取り組みへの転換
  • 害獣対策の先進地区としての島根県美郷町の事例
  • 美郷町の事例を参考に獣害対策に乗り出す岡山県美咲町の取り組み
  • 美郷町が目指す獣害版シリコンバレーへの取り組み

ただ単に害獣と呼ばれる野生の動物を駆除するのではなく、被害に遭っている農家一人一人がその特性を理解した上で連携して対策を行うというものであった。

悪いのは獣ではなく、それを呼び寄せる人の営みであり、そこを改善することで人と動物との間に棲み分けを可能にする。捕獲した動物を資源として街の特産品に仕上げて、街の活性化につなげてゆく。

民間の猟友会では限界があり、国として取り組むべきである、という意見がある一方で、農家が協力して獣害被害の軽減を図りながらも、町と一体となって産業として発展させていくことを目指す美郷町の取り組みは、獣害被害と過疎化という問題を抱える市町村にとっては非常に参考になるだろう。

非常に良くまとめられたNHKでしかできない充実した番組だった。

ヒグマ出没増にマチ危機感 道の調査に意見相次ぐ 「公務員ハンター」要望も:北海道新聞 どうしん電子版

獣害を転じて福となす元気な過疎の町 ~島根県 美郷町~ | NHK | WEB特集

NHKプラス